企業大学
school
和久田建設の教育プログラム「企業大学」
1年目、2年目、3年目~上流工程までさまざまな教育・スキルアップのためのプログラムをご用意しています。
1年目(新入社員)
4月 | 5 月 | 6 月 | 7 月 | 8 月 | 9 月 | 10 月 | 11 月 | 12 月 | 1 月 | 2 月 | 3 月 | |
新入社員研修(1回目) | ● | |||||||||||
取締役による勉強会 | ● | ● | ● | |||||||||
資格試験勉強会 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
社内勉強会 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
先輩・上司によるフォローアップ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
安全管理研修会(安全大会) | ● | ● |
2年目
4月 | 5 月 | 6 月 | 7 月 | 8 月 | 9 月 | 10 月 | 11 月 | 12 月 | 1 月 | 2 月 | 3 月 | |
新入社員研修(2回目) | ● | |||||||||||
取締役による勉強会 | ● | ● | ● | |||||||||
資格試験勉強会 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
社内勉強会 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
先輩・上司によるフォローアップ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
安全管理研修会(安全大会) | ● | ● |
3年目~7年目
4月 | 5 月 | 6 月 | 7 月 | 8 月 | 9 月 | 10 月 | 11 月 | 12 月 | 1 月 | 2 月 | 3 月 | |
取締役による勉強会 | ● | ● | ● | |||||||||
資格試験勉強会 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
社内勉強会 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
安全管理研修会(安全大会) | ● | ● |
8年目以降
4月 | 5 月 | 6 月 | 7 月 | 8 月 | 9 月 | 10 月 | 11 月 | 12 月 | 1 月 | 2 月 | 3 月 | |
資格試験勉強会 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
社内勉強会 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
後輩・部下へのフォローアップ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
安全管理研修会(安全大会) | ● | ● |
新入社員研修(1年目)
新卒及び中途採用の新入社員を対象に、新入社員研修を実施しています。各事業部長を講師に迎えて会社・組織・マナー等について学びます。
新入社員研修(2年目)
入社2年目までは、初心を忘れないよう新入社員研修に参加していただきます。社員の皆さんをしっかりとサポートします。
取締役による勉強会
勤続年数が一定期間(34歳以下は入社5年目、35歳以上は入社3年目まで)に達するまでの社員を対象に、取締役を講師に迎えて勉強会を実施しています。新入社員期間を過ぎても継続的にフォローを行っています。
資格試験勉強会
事業部毎に職種に応じた資格試験対策の勉強会を実施しています。資格取得・スキルアップを会社をあげて全面的にバックアップしています。職種に応じた資格はもちろんのこと、専門外の資格にも挑戦する社員も多く、資格取得に向けて切磋琢磨しています。
社内勉強会
外部講師やDVDにて、様々な勉強会を実施しています。DVDでは報告・連絡・相談やビジネスマナー等についての勉強会を行っています。また、外部講師によるコーチングやマネジメント等の講義を行っています。
先輩・上司によるフォローアップ
日常業務や仕事の進め方等の具体的な内容については、上司や先輩がしっかりとサポートしてくれます。新人の時にしか質問できないことを積極的に相談することは、着実に成長に繋がります。何でも相談してみましょう。
安全管理研修会(安全大会)
6月は協力業者と合同で安全大会を実施、12月は社内にて技術系社員を中心に安全管理研修会を実施しています。外部講師からの講話や映像資料を用いての講習を行い、社内全体で無事故無災害を目指します。
後輩・部下へのフォローアップ
これまで培ってきた技術力を今度は後輩や部下へ教えていく立場となります。コーチングを実践しながら自分が新人だった頃を思い出し、良いところを引き出しながら育てることも学んでいきます。